コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
飛島村図書館
開館時間
火曜日から金曜日まで 午前10時から午後6時まで
土曜日・日曜日・休日(注) 午前9時から午後5時まで

注:国民の休日に関する法律に規定する休日

ホーム> お知らせ> 図書館だより(冬号)のおすすめの本

図書館だより(冬号)のおすすめの本

この本大好き! いきいき図書館コーナー

「腎臓病でも楽しめるラーメン・パスタ・うどん

家の光協会

森 維久郎∥医学監修

大城戸 寿子∥料理監修

腎臓病をはじめとする生活習慣病にとって、塩分の摂りすぎは大敵。

しかし、中華麺やうどん等、麺の中には最初から塩分が含まれており、

特にラーメンは汁にも塩分が入っているので、減塩は難しくなります。

本書には、今の腎機能を維持し、悪化させないよう、工夫とコツで塩分を3g以下にしながら、

美味しく楽しめる麺のレシピがつまっています。

図書館員がえらんだ おすすめの本

今回のテーマは「100」

今年は昭和になってからちょうど100年目です。長い歴史を感じてみませんか?

「100歳の壁

きずな出版

和田 秀樹∥著

人生100年時代だからこそ、延びた高齢期を元気に自分らしく生きる方法を考えていきたいですね。

年代によって生き方を変える。足し算したい習慣や健康術もあれば、

引き算すると危ない医療もある...など、「80歳の壁」で話題になった著者が、

100歳を迎え、超えていくための心構えを紹介しています。

「日本の絶滅危惧知識」

ベストセラーズ

吉川 さやか∥文

新谷 尚紀∥監修

絶滅寸前の「日本のしきたり」百年先まで保護したい!

日本のしきたりって知っているようで知らないことばかり。

昔の人には身近だった日本古来の風習に焦点を当て、

トリビア的なネタを絡めつつ解説されています。

先人たちがつないできた日本の知識やいわれある物、事柄などに少し触れてみませんか?

「100年の甲子園

朝日新聞出版

中川 右介∥著

阪神甲子園球場はプロ野球の公式戦が行われる現存している球場として、

誕生から最も長い100周年を迎えた歴史を持っています。

そして、阪神タイガースと高校野球にとっての聖地でもあります。

この本は、これまで一緒に書かれることが少なかった甲子園球場での

タイガースと高校野球双方の歴史を並列で描いた野球史です。